
 こんにちは!
 大阪の梅田で結婚相談所をしている
 谷 富雄です。
 本日も、
 林田正光「友好を深める12カ条 伝説のホテルマンが伝授!」
 https://www.amazon.co.jp/友好を深める12カ条_伝説のホテルマンが伝授-林田-正光/dp/4476033091/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1484227570&sr=8-3&keywords=林田正光
 について、
 書いています。
 この本は分量が少ないので
 1時間もかからないうちに読めますが
 「本当、そうだよなぁ〜」
 と思える内容です。
 これを実践していれば
 結婚くらい余裕です!(本当に!)
 第六条 話し過ぎに注意!
 1、一方的な会話は相手を不快に
 2、「聞く」が七割、「話す」が三割
 3、焦りは禁物。まずは信頼関係を
 話すのが苦手な方にとっては
 異性と会話が続くだけで羨ましいと
 思われるかも知れませんが
 話すことができるからと言って
 相手が満足しているかは別問題です。
 特に男性で自分のトークに自信がある方で
 女性が沢山笑ってくれたからイケてる!
 そう思っていたらそうでなかった・・・。
 というケースもあります。
 (女性は合わせるのが男性より上手いので)
 ではどうしたら良いのでしょうか?
 本書では下記のことを推奨しています。
 (私(谷)も全く同意見です)
 ①どんな話題であっても、相手の話に関心を向ける
 ②相手の話を遮らない
 ③相づちを打つ
 ④相手の目を見ながら聞く(ただし、強く見つめすぎない)
 ⑤「こういうことでよろしいですか」と確認する
 ⑥「興味があるので、その点についてもう少しお聞きしたいです」と話を促す
 全部大切ですし、同時並行的に駆使して行かないといけないのですが、
 ⑤について補足しますと、
 「変換」
 とも言えるのではないでしょうか。
 例えば、
 営業の仕事をしている女性がいて、
 コツコツやってるんだけど
 上司が短期的な成果を求めていてしんどい
 という話があった場合、
 ただ単に「大変だね。」
 と相づちを打つよりも、
 「お客さんと信頼関係を作るために頑張っているのにね。
  急がば回れというしね」
 そう言うと
 この人は自分の気持ちが分かってくれる
 となるのではないでしょうか。
 間違っても、
 上司の言うことは絶対なんだから
 言うこと聞かないとダメだよ
 などと言ってはいけません!
 仮に自分の意見と違っても、
 お相手に合わせましょう。
 正しい意見など求められていないのです。
 いかがでしたでしょうか?
 明日に続けます。
 婚活相談、ブログの感想、ご質問は、
 下記からお気軽にどうぞ!
 お問い合わせフォーム
 tani@emi-as.com
林田正光「友好を深める12カ条 伝説のホテルマンが伝授!」6
 			 			2017年1月17日		 		
 
