成婚者の経験談から婚活成功に重要な考察その4「自己分析」「新商品の購買の可能性を上げるには?」「需要と供給を考える」

成婚者の経験談から婚活成功に重要な考察その4「自己分析」「新商品の購買の可能性を上げるには?」「需要と供給を考える」

結婚相談所Emias(エミアス)の谷です。

先日、公開しました成婚レポートの中で、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私(成婚された方)が
経験を通して感じたことが5つあります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と書いてくださった箇所があります。

せっかくですので、

その5つと、私(谷)の考えや経験も合わせて
掘り下げていこうと思います。

今回はその4つ目(4回目)です。

成婚レポート全文は下記をご覧ください

成功(成婚)した要因の3つ目に
「自己分析」
を挙げられていました。

その部分を引用するのでお読みください。

(ここから)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
例え話をします。

新商品を発売するとき、
みんなに買ってもらおうとすると
誰にも買ってもらえません。

こんな年代のこんな職業の人に
こんな場面で使ってもらおうと
具体的に考えれば考えるほど
購買の可能性は上がります。

婚活も同じで、
漠然と良い人いないかなと考えても、
あまり良い人は現れません。

もし現れても
その人が本当に自分に相応しい人なのか
分かりません。

婚活市場での需要と供給、自分の強みと弱み、
妥協できるところとこれだけは譲れないところなど、

自分の求める人がどんな人なのか
具体的に分かれば分かるほど、

理想の相手に出会えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ここまで)

あなたはどう思われましたか?

一番最初に自己分析する内容は

▼そもそも、なぜあなたは結婚したいのか
▼結婚してどうなりたいのか

でしょう。

その答えが、ざっくり

幸せになりたい

などであれば、
あなたの婚活は難航するかも知れません。

なぜなら、結婚は幸せを約束してくれるものではなく
人生を協力してつくり上げていくことで
結果、手に入る(かも知れない)ものだからです。

どうなりたいのか、なしに
どんなお相手が合っているのか
は出てこないのではないでしょうか。

彼は「良い人いないかなと考えても
あまり良い人は現れません」

と言っていますが、

典型的なケース(女性の場合)で言うと

自分は大卒だからお相手も大卒
年収はこれくらいだから相手も同等かそれ以上
それに加えて、イケメンで高身長で気遣いができて(以下略)

そういう人はいるでしょうが
あなたが結婚できるかは別問題ですし
正直かなりの高い競争率が予想されます。

需要と供給が合っていれば
成婚に至るでしょうが
そうでなければ無理ゲーに近くなるでしょう。

大学受験に例えると、
偏差値50の人は東大を受けようと思わないでしょうが、
婚活市場に偏差値は出ないので、東大を受験するケースが後を経ちません。
(数字上の高条件を求めるという意味です)

仮に私(谷)が
「●坂のアイドルとしか結婚しない!」
など言おうものなら笑われるのではないでしょうか。

しかし、それに近いことが婚活市場では日夜繰り広げられ
消耗しています。

女性の例で言いましたが、
男性も歳の差がかなり若い方を求めているのを見ると

「同じ男として気持ちはわかるけど
 あなたが●歳になったとき、奥さんまだ●歳やけど
 考えてるんかな」

と思うことがあります。

ちなみに私(谷)の8歳年上の妻と
幸せに過ごしています。

(ですので年齢は記号だと思っているので
 言い過ぎはご容赦ください)

話を戻すと、

幸せの定義付け(どんな人生を送りたいか)ができて
初めてどんな相手が良いか

が分かります。

それが分かれば、過度に好条件を求めることはなくなり
ご縁に結びつきやすくなりますし、

実は幸せとは身近にあるものなのだ

という青い鳥であることが分かるでしょう。

同時に重要なのは、

「あなたは相手に何を提供できるのか」

を明確にできなければ

数字(年齢・ルックス・学歴など)
で判断されることになるでしょう。

エミアスでは、
あなたという商品(失礼!)
が少しでも売れる(成婚)ように
私(谷)があなたにインタビューをして
自己PR文を作成します。

(自分の良さって自分では分からないものですので)

広報・マーケティング・PRを兼ねているからこそ、

80%以上の成婚率成婚者の経験談から婚活成功に重要な考察その4「自己分析」「新商品の購買の可能性を上げるには?」「需要と供給を考える」
に繋がっている

という自負があります。

あなたという商品を
少しでも売れる(成婚)ようにされたい方だけ

ご連絡ください。

  • URL Copied!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる